運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
117件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

茂木敏充外務大臣の二〇一五年三月二十日の資産報告書には、日本メディカルビジネス株式会社の株を三十六株保有していると報告されています。同社の株は非上場であり、未公開株です。茂木氏は二〇一四年から経産大臣を務めていらして、規制改革会議等で滝口氏と面識があったのではないかと推察されます。  二〇一八年一月十八日の資産報告書には記載がないんですね。日本メディカル株式会社の株は処分されたのでしょうか。

打越さく良

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

これは、今、GPIFを抜き、世界最大日本株保有者となっているわけですね。  今申し上げたように、市場に流通する株式が減ることで売買がしにくくなり、株価の形成がゆがみます。本来淘汰されるべき企業も延命されてしまうことは、これは今までも何度も指摘をしてまいりました。  問題は、最大投資家であるにもかかわらず、投資家としての行動をしていないことなんです。

前原誠司

2020-02-17 第201回国会 衆議院 予算委員会 第12号

日本郵政がゆうちょ銀行株式を約三十三億三千七百三万株保有されていると思いますが、有価証券報告書によりますと、簿価が約五兆七千八百億円と記載されています。ゆうちょ銀行一株当たりの簿価は五兆七千八百億円を三十三億三千七百三万株で割った数字、千七百三十二円と考えていいかどうか、お答えください。

前原誠司

2019-04-17 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

きょうの日経新聞に、日銀の日本株保有、最大株主、来年末にも公的年金上回るというような記事が出ておりまして、現時点の三月末時点でも、企業個名を言って恐縮ですが、日東電工の株主として一五・三%、ファナックの株主として一二・七、オムロンの株主として一二・五、日本ハムの株主として一二・二と、こんなような数字が挙がっていて。  

杉本和巳

2016-03-16 第190回国会 参議院 予算委員会 第15号

又市征治君 いろんな理由がありますけれども、ためた金、海外投資、そしてまた長期の株保有こんなところに回って、今大臣がおっしゃったように、残念ながら設備投資や賃上げに多く回っていない、こういう問題があるわけで、そうすると、財界に口を挟むのがいいかどうかというのはそれはありますけれども、問題は、日本経済をどうするのかという立場からいうならば、当然のこと、政府としてはそこに向かって要請をしていくのは当

又市征治

2015-08-20 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

日本を代表する企業と言われるところの外国人株保有率というのはもう四〇%、五〇%を超えているわけでありまして、しかも、何か北海道の場合には、平木委員も前にお話ししていましたけれども、ニュージーランドのフォンテラだとか、そういう話もあるわけでありまして、特に全農はアジア最大穀物商社と言っても過言ではないと思うんですね。

徳永エリ

2014-11-07 第187回国会 参議院 議院運営委員会 第6号

ダブル辞任後、次々と閣僚の問題が発覚し、望月環境大臣の政治とお金にまつわる緊急会見が深夜に開かれる、小渕氏の後任である宮沢経済産業大臣は東京電力の株保有問題を含む不適切な支出が見付かるなど、また、江渡防衛大臣の違法な寄附を受けていた疑惑など、不祥事が発覚し、そのために委員会での審議がスムーズに行えず、大切な国会審議時間を浪費することになったのは周知の事実であります。  

西村まさみ

2014-10-28 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

先日の資産公開を見ますと、武田薬品工業株を三千六百三十株保有されています。先ほど調べましたら、株価は四千六百三十円です。時価総額では千六百八十万円です。武田薬品というのは、この委員会で何度も問題になってきた企業です。高血圧薬ブロプレス、臨床試験データ改ざん問題ですね。それから、武田薬品会長御存じ長谷川閑史さん、残業代ゼロ法案を提案をされた。  

小池晃

2013-05-22 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

私は、現在、アイティーエム証券株式会社株式を二百株保有をいたしております。これらは全て、国会議員に初当選する前の平成十二年に購入したものでございます。  大蔵省退職後、当時、マスコミでも、新しい業態の証券会社として取り上げられておりましたアイティーエム証券株式の購入を知人らに勧められまして、資産の運用の一つとして購入したものと記憶をいたしております。

後藤茂之

2012-04-10 第180回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第3号

そういった中でも、ユニバーサルサービスを維持させる、郵政三事業の一体的な発展といいますか、そこを担保するために、日本郵政株式会社では一〇〇%保有、それから、その子会社かんぽ生命、貯金に対しては三分の一の株保有この三分の一というのは不十分ですけれども、ぎりぎりこれぐらいないと困るのかなということだったんですが、今回、これが完全に取っ払われてしまったわけですね。  

鳥畑與一

2012-04-10 第180回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第3号

しかし、通常の会社経営の中で、親会社子会社経営監督については、そんなに細かいところまで監督ができないわけでして、やはり、三分の一というのはある意味ミニマムの部分ではありますが、本当の意味ユニバーサルサービスを実現させる、その担保となる株保有としては過半数、経営陣の選定まで含めた支配権を持たせる必要があるんじゃないかなというふうに考えております。  以上です。

鳥畑與一

2010-11-12 第176回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

先ほど博多港の例を申し上げましたが、第三セクターで、株保有が、市が五一%以上保有ということで、官の港湾運営に対する責任を果たされる環境をつくっておられるわけであります。特に、そこで視察でありましたように、官民労、やはり港湾労働者がいかに安全に働くか、そして港運に貢献できる環境をつくるか、これが一番前提だと思いますので、株保有の問題も含めて今後慎重に検討いただきたいと思います。  

中島隆利

2010-05-28 第174回国会 衆議院 総務委員会 第21号

株式についてですけれども、政府案のとおりにいきますと、新会社発足時には、新たな体制では日本郵政株式政府保有をして、金融二社の株式は新たな日本郵政が全株保有するということになりますね。そして、その後はそれぞれ三分の一超の保有義務が課せられておりますけれども、それ以外の株式処分をすることは可能ということになっております。  

稲津久